学会等発表記録 (国内研究会)
国内研究会 2017年
12月14日 |
フレックスホテル |
|
---|---|---|
第13回松坂地区医師会臨床懇話会 |
||
糖尿病診療における外来の工夫 〜受診中断対策を含めて〜 |
||
座長 |
村田 和也先生(伊勢赤十字病院 糖尿病・代謝内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月13日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
トレシーバRサテライトダイアログ |
||
2型糖尿病におけるデグルデグの有用性 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月9日 |
社会医療法人社団健生会立川相互病院 |
|
---|---|---|
第18回西東京EBMをめざす糖尿病薬物治療研究会 |
||
演題「リブレで見た高齢者糖尿病の血糖曲線」 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
12月4日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
最適な糖尿病治療を考える会 in 立川 |
||
特別講演1「エビデンスと実臨床からみえるSGLT2阻害薬の有用性」 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
松下隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター内分泌・代謝内科部長) |
11月29日 |
ホテルメルパルク熊本 |
|
---|---|---|
生活習慣病の対策と治療に関する懇話会 |
||
血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略 〜トルリシティの処方経験を踏まえて〜 |
||
座長 |
稗島 州雄先生(医療法人社団陣内会陣内病院内科) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月28日 |
立川相互病院横 薬局棟2F講堂 |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト 第12回研修会 |
||
CSII/SAP/Libreの使用経験 |
||
座長 |
司会:森 貴幸先生(大和調剤センター) |
|
演者 |
一神 秀介(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
意見交換:CSII導入を増やすには? |
||
座長 |
司会:森 貴幸先生(大和調剤センター) |
|
演者 |
アンケート報告:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
11月27日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
Diabetes Symposium in Tama |
||
Session2「糖尿病におけるグルカゴンの新しい位置付けと『糖不全』」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
河盛 段先生(大阪大学医学部講師、医学部医学科教育センター、 |
11月22日 |
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in Kanagawa |
||
血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略 〜トルリシティの処方経験を踏まえて〜 |
||
座長 |
前田 一先生(医療法人社団一洋会H,E,Cサイエンスクリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月21日 |
サンロイヤルとわだ |
|
---|---|---|
第四回上十三地区糖尿病療養指導サミット |
||
特別講演「西東京における糖尿病医療連携と療養相談」 |
||
座長 |
前田 泰久先生(十和田東病院 副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月19日 |
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社本社 |
|
---|---|---|
JAPAN FITTER エキスパートワークショップ |
||
糖尿病地域連携セミナー 〜チーム医療・地域医療の考え方から実践まで〜 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月16日 |
柏崎市文化会館アルフォーレ |
|
---|---|---|
糖尿病治療中断フォーラム in 柏崎 |
||
糖尿病診療における外来の工夫 〜受診中断対策を含めて〜 |
||
座長 |
片桐 尚先生(柏崎総合医療センター 糖尿病センター長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月13日 |
ホテルメトロポリタン盛岡 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in Iwate |
||
特別講演「血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略 |
||
座長 |
石垣 泰先生(岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病・代謝内科分野教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月11日 |
スカイタワー西東京 |
|
---|---|---|
ブルーライトアップ スカイタワー西東京 |
||
インスリンポンプ療法ってどんなことするの? |
||
座長 |
司会:近藤 琢磨先生(杏林大学医学部第三内科講師、近藤医院副院長) |
|
演者 |
橋本 ゆか(多摩センタークリニックみらい看護師) |
11月1日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
第38回糖尿病治療多摩懇話会学術講演会 |
||
基調講演「多摩地域における糖尿病薬物療法の経年的変化について |
||
座長 |
大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・代謝・内分泌科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月31日 |
全労済ソレイユ |
|
---|---|---|
Diabetes Solutions Meeting in Oita |
||
糖尿病診療における外来の工夫 〜受診中断対策を含めて〜 |
||
座長 |
瀬口 正志先生(大分県立病院内分泌・代謝内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月30日 |
三菱ビル |
|
---|---|---|
生活習慣病セミナー |
||
糖尿病の運動療法 |
||
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
10月30日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
多摩市糖尿病医薬連携勉強会 |
||
一般公演?@多摩市の災害医療構想びついて |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
佐々部 一先生(佐々部医院院長) |
|
災害時に備えたインスリン製剤 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
森 貴幸先生(大和調剤センター代表取締役社長) |
|
糖尿病重症化予防のための地域薬局を活用した多職種連携モデル |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
古川 綾先生((株)ディア代表取締役) |
|
パネルディスカッション『糖尿病分野における医療連携について』 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長)、 |
10月25日 |
||
---|---|---|
Diabetes Web Seminar@Noon |
||
新規Weekly DPP-4阻害剤をどう使うか 〜有効性・安全性から特性を検証する〜 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月21日 |
国立市商業協同組合 |
|
---|---|---|
第21回西東京糖尿病心理と医療研究会 |
||
劇症1型糖尿病と診断された患者さんとの発症から3年間の歩み |
||
演者 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい看護師・糖尿病看護認定看護師) |
10月20日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
Glinide Frontier Seminar in 立川 |
||
本音で語る糖尿病薬物治療 |
||
座長 |
伊藤 眞一先生(伊藤内科小児科クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月18日 |
ホテルサンルートプラザ福島 |
|
---|---|---|
糖尿病地域連携NET講演会 |
||
西東京における糖尿病医療連携と薬物療法 |
||
座長 |
谷 牧夫先生(たに内科・糖尿病内科クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月6日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
Diabetes Seminar in Tama |
||
『Opening Remarks』糖尿病対策への取組み〜南多摩・多摩市での取り組みを含めて〜 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
『特別講演』Weekly DPP-4阻害薬;連日製剤からの切り替え1年の成績 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
村上 雅子先生(静岡赤十字病院糖尿病・内分泌代謝内科部長) |
10月3日 |
札幌プリンスホテル国際館 |
|
---|---|---|
第9回札幌インクレチン研究会 |
||
特別講演『糖尿病診療における外来の工夫〜新規WeeklyDPP-4阻害薬への期待〜』 |
||
座長 |
関口 雅友先生(札幌厚生病院糖尿病・内分泌内科主任部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月1日 |
東京経済大学国分寺キャンパス |
|
---|---|---|
第22回糖尿病療養担当者のためのセミナー |
||
セミナー 単純明快な糖尿病腎症の見方、考え方、話し方 |
||
座長 |
中野 寛子先生(武蔵野赤十字病院) |
|
演者 |
長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい医師) |
|
分科会@糖尿病はじめてコース |
||
演者 |
担当者:長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい医師) |
|
分科会 あなたの知らない塩の世界 |
||
座長 |
担当者:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
分科会 糖尿病治療の論文をひも解いてみよう |
||
座長 |
担当者:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
分科会 運動は足から始まる |
||
座長 |
担当者:吉村 弘子(クリニックみらい国立) |
9月25日 |
KTAビルホール |
|
---|---|---|
多摩糖尿病プレミアムセミナー |
||
多摩糖尿病プレミアムセミナー |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
阿部 雅紀先生(日本大学医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野主任教授) |
9月23日 |
パルテノン多摩市民ギャラリー |
|
---|---|---|
多摩市「医師による健康相談」 |
||
Opening Remarks |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
9月21日 |
京王プラザホテル |
|
---|---|---|
Changing diabetes |
||
糖尿病治療における基礎インスリンの最適化 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
西村 理明先生(東京慈恵医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科准教授) |
9月12日 |
岩見沢平安閣 |
|
---|---|---|
南空知T2DM学術講演会 |
||
本音で語る糖尿病治療 〜血糖平坦化を見据えた治療戦略〜 |
||
座長 |
吉村 治彦先生(岩見沢市立総合病院内科医長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月7日 |
八王子市学園都市センター |
|
---|---|---|
第3回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
【事例報告】「リブレの使用経験?患者さんの療養・治療に及ぼす影響」 |
||
座長 |
総合司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
【パネルディスカッション】 |
||
座長 |
進行:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
ディスカッサント: |
9月6日 |
たましんRISORUホール |
|
---|---|---|
糖尿病領域疾患学術講演会 |
||
講演2「循環型医療連携症例の血糖コントロール目標達成とその維持」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
辻野 元祥先生(東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科部長) |
9月5日 |
浦和ロイヤルパインズホテル |
|
---|---|---|
Glinide Frontier Seminar in 浦和 |
||
特別講演「本音で語る糖尿病薬物治療 〜シュアポストの位置付けと役割〜」 |
||
座長 |
森本 二郎先生(JCHO埼玉メディカルセンター糖尿病内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月3日 |
武蔵野スイングホール |
|
---|---|---|
サバイバルマニュアル第2版のご紹介 |
||
Opening Remarks |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
8月30日 |
ヴィラ・デ・マリアージュ 越谷レイクタウン |
|
---|---|---|
メディカルスタッフの為の糖尿病セミナー |
||
講演「当院における療養相談の実際」〜治療効果を最大限に引き出すための工夫〜 |
||
座長 |
山内 泰代先生(越谷市立病院薬剤師) |
|
演者 |
岡崎 扶美恵(クリニックみらい国立看護師) |
|
特別講演「糖尿病地区医療連携への取り組み」〜南多摩地区における治療マニュアルと運用〜 |
||
座長 |
藤本 まどか先生(越谷レイクタウン内科院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
8月22日 |
福山ニューキャッスルホテル |
|
---|---|---|
第7回備後PSDネットワーク研究会 |
||
糖尿病合併症予防のための診療の工夫 |
||
座長 |
黒瀬 承平先生(黒瀬クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
8月19日 |
ホテル日航奈良 |
|
---|---|---|
インスリン治療How to |
||
シンプルなインスリン療法 〜導入と調整のポイント〜 |
||
座長 |
平盛 裕子先生(医療法人栄仁会高の原すずらん内科院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月31日 |
||
---|---|---|
ライゾデグR配合注サテライトダイアログ |
||
2型糖尿病におけるライゾデグR配合注の有用性 〜より簡便で有効な治療を目指して〜 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月20日 |
京王プラザホテル多摩4階 |
|
---|---|---|
第9回南多摩地区糖尿病合併症講演会 |
||
特別講演「循環器内科が考えるフォシーガの役割と可能性」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
岩倉 克臣先生(特定医療法人渡辺医学会桜橋渡辺病院心臓血管センター センター長) |
6月29日 |
町田市民病院南棟3F A会議室 |
|
---|---|---|
第19回MICKEY(南多摩循環器・腎・内分泌代謝疾患研究会) |
||
パネルディスカッション |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
パネリスト: |
6月26日 |
クロスウェーブ府中 |
|
---|---|---|
第9第7回 D&D Forum |
||
基調講演「認知症治療最新の話題」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
太田 晃一先生(医療法人石和温泉病院副院長) |
6月20日 |
立川相互病院横薬局棟2階講堂 |
|
---|---|---|
西東京 CSII 普及啓発プロジェクト 第11回研修会 〜Libre時代のCSII療法 |
||
意見交換:Libreの使用法と改善点など |
||
演者 |
司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
6月19日 |
ホテルエミオン東京ベイ |
|
---|---|---|
Insulin Update Meeting in Urayasu |
||
特別講演「高齢者におけるインスリン療法 〜低血糖を起こしにくい治療とは〜」 |
||
座長 |
小谷野 肇先生(順天堂大学医学部付属浦安病院) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月14日 |
高知文化プラザ |
|
---|---|---|
糖尿病先進医療 〜Up To Date〜 |
||
特別講演「高齢者におけるインスリン治療 〜ライゾデグ配合注の役割〜」 |
||
座長 |
有井 薫先生(高知赤十字病院第四内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月6日 |
ホテルオークラ新潟 |
|
---|---|---|
Diabetes Injection Siminar |
||
特別講演 血糖平坦化を見据えた今後の治療戦略 〜トルリシティの処方経験を踏まえて〜 |
||
座長 |
宗田 聡先生(新潟市民病院内分泌・代謝内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月3日 |
ルミエール府中 |
|
---|---|---|
一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク 第61回例会 |
||
講演3「医療と福祉の連携におけるインスリン治療の課題」 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
熊倉 淳先生(熊倉医院) |
5月31日 |
たましんRISURUホール |
|
---|---|---|
SGLT2 ROUND Table Discussion in Tama |
||
血糖コントロール不良2型糖尿病に対するブレイクスルー |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
鈴木 克典先生(済生会新潟第2病院代謝・内分泌内科部長) |
|
Closing Remark |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
5月24日 |
||
---|---|---|
Diabetes Web Seminar @ Noon |
||
DPP-4阻害薬の新たな治療戦略 〜新規Weekly製剤の特性をどう活かすか〜 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月20日 |
耳原総合病院2F院内ホール |
|
---|---|---|
耳原総合病院メディカルカンファレンス |
||
本音で語る糖尿病薬物治療 〜経口薬からインスリンまで〜 |
||
座長 |
諸方 浩美先生(社会医療法人同仁会みみはら高砂クリニック所長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月18日 |
藤沢市医師会館 |
|
---|---|---|
Shonan Diabetes Conference |
||
講演「これからの糖尿病治療を考える」 |
||
座長 |
星野 和彦先生(ほしの内科クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月15日 |
京王プラザホテル |
|
---|---|---|
changing diabetesR 〜GLP-1受容体作動薬の可能性を探る〜 |
||
GLP-1RAの使い分け 〜SGLT2阻害薬との併用を中心に〜 |
||
座長 |
保坂 利男先生(杏林大学医学部付属病院糖尿病・内分泌・代謝内科講師) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月13日 |
京王プラザホテル八王子 |
|
---|---|---|
第9回南多摩糖尿病治療カンファレンス |
||
使用経験から見たWeekly DPP-4阻害薬の可能性 |
||
座長 |
吉村 中行先生(仁愛医院院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
4月13日 |
ホテル日航姫路 |
|
---|---|---|
再診の糖尿病治療を考える会 |
||
DPP-4阻害薬の使い分け |
||
座長 |
西川 真司先生(西川内科医院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月7日 |
大宮センタービル |
|
---|---|---|
Diabetes Scientific Forum in Saitama |
||
2型糖尿病におけるトレシーバ・ライゾデグの有用性 |
||
座長 |
森本 二郎先生(JCHOメディカルセンター糖尿病内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月6日 |
中頭病院 |
|
---|---|---|
糖尿病治療学術講演会 |
||
高齢者におけるインスリン療法 〜低血糖をおこしにくい治療とは〜 |
||
座長 |
城間 勲先生(医療法人敬愛会ちばなクリニック副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月31日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
多摩糖尿病診療医の集い |
||
糖尿病治療中断対策 〜医師の役割と看護師の役割 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
3月30日 |
日本医科大学多摩永山病院 |
|
---|---|---|
第19回南多摩糖尿病教育研究会 |
||
【プレゼンテーション】「窓口で支払いに困った3事例」 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸先生(株式会社大和調剤センター) |
|
演者 |
大竹 智美(多摩センタークリニックみらい事務課長) |
3月23日 |
ANA Crowne Plaza Ube |
|
---|---|---|
TRESIBA Expert Meeting |
||
【特別講演】時効型インスリンを再考する |
||
座長 |
藤井 新也先生(フジイ内科医院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月21日 |
大洲プラザホテル |
|
---|---|---|
大洲プラザホテル |
||
【特別講演】2型糖尿病におけるデグルデクの有用性 〜ライゾデグ配合注への期待〜 |
||
座長 |
谷口 嘉康先生(市立大洲病院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月10日 |
立川市女性総合センターアイム |
|
---|---|---|
糖尿病災害対策5年間のあゆみ |
||
【パネルディスカッション】 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月3日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
Diabetes Update in 多摩 |
||
心血管イベント抑制を意識した糖尿病治療戦略 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
佐野 元昭先生(慶應義塾大学医学部循環器内科准教授) |
3月2日 |
八王子学園都市センター12階第1セミナー室 |
|
---|---|---|
第2回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
【事例報告】「高齢糖尿病の食事療法」 |
||
座長 |
総合司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
【パネルディスカッション】 |
||
座長 |
進行:朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長) |
|
演者 |
ディスカッサント:國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
3月1日 |
コスタビスタ沖縄 |
|
---|---|---|
Insulin Expert Meeting |
||
血糖平坦化を見据えた今後の治療戦略 〜トルリシティの処方経験を踏まえて〜 |
||
座長 |
仲地 健先生(翔南病院副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月25日 |
ファーレ立川センタースクエア10階 |
|
---|---|---|
第5回運動療法を考える会 |
||
運動開始後に個別指導予約がストレスとなり、運動中断中の50代女性患者 |
||
座長 |
司会:天川 淑宏先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科) |
|
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
2月24日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
多摩高血圧セミナー |
||
多摩高血圧セミナー |
||
座長 |
鈴木 建則先生(多摩南部地域病院循環器内科医長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
2月22日 |
ANAクラウンプラザホテル |
|
---|---|---|
福岡糖尿病治療研究会 |
||
2型糖尿病におけるデグルデクの有用性 〜ライゾデグ配合注への期待〜 |
||
座長 |
佐々木 伸浩先生(福岡赤十字病院 糖尿病・代謝内科副部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月21日 |
町田市医師会館 |
|
---|---|---|
町田市医師会学術講演会 |
||
特別講演「血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略」 |
||
座長 |
伊藤 聡先生(町田市民病院糖尿病・内分泌内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月20日 |
ラシーネ新前橋 |
|
---|---|---|
Clinical Insulin Seminar 2017 |
||
多種多様なインスリン療法 |
||
座長 |
齋藤 従道先生(群馬大学医学部付属病院内分泌糖尿病内科助教) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月19日 |
ココリア多摩センター7F ココリアホール |
|
---|---|---|
タニタの健康セミナー 〜血糖値にやさしいデイリーライフ〜 |
||
血糖値が気になる方へ 〜医療機関と薬との上手な付き合い方〜 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
2月18日 |
国立京都国際会館 |
|
---|---|---|
第51回糖尿病学の進歩 ランチョンセミナー13 |
||
2型糖尿病におけるインスリン デグルデクとその配合製剤の有用性 |
||
座長 |
加来 浩平先生(川崎医科大学内科学) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月15日 |
||
---|---|---|
Diabetes Symposium in TAMA |
||
Opening Remarks「糖尿病の自己効力向上を目指す新たな治療戦略」 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月14日 |
ザ・グランドパレス徳島 |
|
---|---|---|
Insulin Injection Conference In Tokushima |
||
2型糖尿病におけるデグルデクの有用性 〜IDegAspへの期待〜 |
||
座長 |
白神 敦久先生(徳島県立中央病院 糖尿病・代謝内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月12日 |
関戸公民館ヴィータホール |
|
---|---|---|
「南多摩地区糖尿病市民公開講座」介護と糖尿病 〜そのときあなたは?〜 |
||
介護が必要な状況に陥らないために 〜糖尿病の知識と治療〜 |
||
座長 |
司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
足腰と脳を鍛える糖尿病の運動療法 |
||
演者 |
馬場 美佳子((多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
2月12日 |
関戸公民館ヴィータホール |
|
---|---|---|
南多摩地区糖尿病医療連携スキルアップセミナー |
||
南多摩地区糖尿病医療連携スキルアップセミナー |
||
座長 |
総合司会:朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
2月6日 |
パレスホテル大宮 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar 〜GLP-1RAの可能性〜 |
||
血糖平坦化を見据えた今後の治療戦略 〜トルリシティの処方経験を踏まえて〜 |
||
座長 |
生井 一之先生(さいたま赤十字病院糖尿病内分泌内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月1日 |
京王プラザホテル |
|
---|---|---|
Changing Diabetes in 西東京 |
||
現時点におけるライゾデグの有用性 |
||
座長 |
辻野 元祥先生(東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
1月25日 |
久留米シティプラザ |
|
---|---|---|
久留米インスリン治療研究会 〜基礎インスリン補充のポイント〜 |
||
高齢者におけるインスリン療法 〜低血糖を起こしにくい治療とは〜 |
||
座長 |
布井 清秀先生(雪の聖母会 聖マリア病院糖尿病センター糖尿病センター長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
1月18日 |
ホテルメトロポリタン池袋 |
|
---|---|---|
ホテルメトロポリタン池袋 |
||
特別講演「血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略」 |
||
座長 |
下山 達宏先生(医療法人社団はなぶさ会島村記念病院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
1月17日 |
国分寺労政会館 |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト 第10回研修会 |
||
「西東京地域CSII導入サポートシステム」の提案 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸先生(くにたちウラン薬局) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |