学会等発表記録 (国内研究会)
国内研究会 2018年
12月20日 |
町田市健康福祉会館 |
|
---|---|---|
第84回町田市薬剤師会学術講演会 |
||
本音で語る糖尿尿薬物治療~薬物療法の注意点を踏まえて~ |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月19日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
Table Discussion Meeting in 多摩 |
||
特別講演「南多摩地区における糖尿病連携~南多摩地区糖尿病連携マニュアルを踏まえて~」 |
||
座長 |
小谷 英太郎先生(日本医科大学玉永山病院内科・循環器内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
Discussion |
||
座長 |
司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
コメンテーター |
12月10日 |
八芳園 |
|
---|---|---|
城南糖尿病フォーラム |
||
本音で語る糖尿病薬物治療 |
||
座長 |
平野 勉先生(昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月8日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
第42回東糖協多摩ブロック糖尿病教室 |
||
フレイルをご存知ですか?~寝たきりを防ぐコツ、伝授します~ |
||
座長 |
吉田 敦行先生(医療法人社団糖和会近藤医院) |
|
演者 |
1)吉村 中行先生(仁愛クリニック院長) |
12月9日 |
東京都医師会館 |
|
---|---|---|
東京都医師会糖尿病予防推進医講習会 |
||
糖尿病外来の実際~ |
||
座長 |
溝口 雅康先生(溝口医院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月1日 |
国分寺市立いずみホール |
|
---|---|---|
パネルディスカッション・他職種で防ごう!フレイル、サルコペニア |
||
基調講演「フレイルとサルコペア 押さえておきたいポイント」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
足立 淳一郎先生(青梅市立総合病院) |
|
人生100年時代のフレイル・サルコペニア対策 |
||
西東京糖尿病療養指導士初級講座の現状と展望 |
||
座長 |
植木 彬夫先生(東京医科大学名誉教授) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
11月16日 |
ホテルリソル函館 |
|
---|---|---|
平成30年度第5回函館糖尿病療養指導研修会 |
||
血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略 |
||
座長 |
高橋 清仁先生(高橋清仁クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月1日 |
からすま京都ホテル |
|
---|---|---|
糖尿病診療を考える会~災害医療を中心に~ |
||
西東京地域における災害医療について |
||
座長 |
田中 亨先生(京都第一赤十字病院糖尿病・内分泌内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月30日 |
サノフィ(株)本社会議室 |
|
---|---|---|
SGLT2i Interactive Webinar |
||
演題1:町田市民病院におけるトホグリフロジン新規投与の有用性と安全性の検討 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
伊藤 聡先生(町田市民病院糖尿病・内分泌内科部長) |
|
演題2:BOT療法におけるSGLT2阻害薬の重要性 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
犬飼 浩一先生(社会医療法人財団大和会東大和病院糖尿病センター副院長) |
10月23日 |
||
---|---|---|
糖尿病 WEB カンファランス |
||
SGLT2阻害剤の薬剤特性を考慮した糖尿病治療 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月22日 |
Cocobunjiプラザ リオンホールA |
|
---|---|---|
多摩Glinideセミナー |
||
講演:本音で語る糖尿病薬物療法~シュアポストの位置付けと役割~ |
||
座長 |
鈴木 慶先生(鈴木慶やすらぎクリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月11日 |
真清田神社参集殿 |
|
---|---|---|
第16回糖尿病の診療と連携を考える会 |
||
当院の運動療法の実際 |
||
座長 |
村瀬 寛先生(総合大雄会病院副院長) |
|
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい) |
|
クリニックにおける運動療法について~南多摩エリアにおける医療連携について紹介~ |
||
座長 |
村瀬 寛先生(総合大雄会病院副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月5日 |
国立市商業協同組合さくらホール |
|
---|---|---|
第15回多摩医薬連携研究会 |
||
高齢者糖尿病と薬物治療 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月1日 |
日野市医師会館 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 日野 |
||
南多摩保険医療圏糖尿病治療マニュアル2018年度改訂版における |
||
座長 |
佐藤 眞理子先生(日野市立病院腎臓内分泌代謝内科担当部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月30日 |
東京経済大学国分寺キャンパス |
|
---|---|---|
第23回糖尿病療養担当者の為のセミナー |
||
特別講演「大規模臨床試験の結果をどのように日常臨床に活かしてきたか、 |
||
座長 |
森下 信先生(ぞうしき薬局) |
|
演者 |
植木 彬夫先生(高村内科クリニック 東京医科大学) |
|
あ、これなら話せるかも!~透析予防外来だけじゃない、糖尿病腎症へのアプローチ~ |
||
座長 |
森柴田 まり子先生(日本医科大学多摩永山病院) |
|
演者 |
長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい) |
|
認知症と糖尿病 |
||
座長 |
一神 秀介(多摩センタークリニックみらい) |
|
演者 |
吉田 敏行先生(近藤医院) |
|
分科会 はじめてコース |
||
演者 |
吉田 敏行先生(近藤医院)、長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい)、 |
|
アブラカタブラ |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア) |
|
低血糖、高血糖をどう防ぐか? |
||
演者 |
植木 彬夫先生(高村内科クリニック) |
|
運動療法はコーチングで変わる |
||
演者 |
住友 秀孝先生(すみとも内分泌クリニック) |
9月27日 |
ホテルクラウンパレス青森 |
|
---|---|---|
Diabetes Care Neeting 2018 |
||
西東京における糖尿病連携と治療マニュアルについて |
||
座長 |
木村 健一先生(木村健一糖尿病・内分泌クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月26日 |
東村山市民ステーションパルネ2階コンベンションホール |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 東村山 |
||
薬物療法「本音で語る糖尿病薬物療法」 |
||
座長 |
大黒 晴美先生(公立昭和病院糖尿病・内分泌内科副部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月25日 |
太田ナウリゾートホテル |
|
---|---|---|
第3回東毛CDEセミナー |
||
糖尿病診療における外来の工夫~受診中断対策を含めて |
||
座長 |
荒木 亘先生(SUBARU健康保険組合太田記念病院内分泌内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月13日 |
日本医科大学多摩永山病院 |
|
---|---|---|
第22回南多摩糖尿病教育研究会 |
||
パネルディスカッション |
||
座長 |
森 貴幸先生(株式会社大和調剤センター) |
|
演者 |
医師:本城 聡先生(多摩南部地域病院) |
9月10日 |
八王子学園都市センター 12階第5セミナー室 |
|
---|---|---|
第5回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
事例報告 |
||
演者 |
小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科部長) |
|
「高齢糖尿病患者のフレイル対策・栄養指導」 |
||
演者 |
國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
「高齢糖尿病患者のフレイル対策・運動指導」 |
||
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
|
パネルディスカッション |
||
座長 |
進行:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
ディスカッサント: |
9月8日 |
ホテル ナゴヤキャッスル |
|
---|---|---|
The Diabetes and Metabolism in Nagoya |
||
講演 「糖尿病治療における地域医療連携の重要性~糖尿病治療マニュアルを中心に~ |
||
座長 |
岡山 直司先生(おかやま糖尿病・甲状腺クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月6日 |
東海大学付属八王子病院 |
|
---|---|---|
第21回MICKEY(南多摩循環器・腎・内分泌代謝疾患研究会) |
||
パネルディスカッション |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
8月1日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
1型糖尿病について考える会 in 多摩 |
||
ソレイユ流!1型糖尿病治療のエッセンス |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
木村 那智先生(医療法人純正会ソレイユ千種クリニック院長) |
7月31日 |
ホテルメトロポリタン池袋 |
|
---|---|---|
城北地区糖尿病治療勉強会 |
||
血糖平坦化を見据えた今後の治療戦略 |
||
座長 |
増田 幹生先生(医療法人社団共和堂医院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月26日 |
仙台サンプラザホテル |
|
---|---|---|
第5回Primary Care Forum |
||
糖尿病診療における外来の工夫~受診中断対策を含めて~ |
||
座長 |
佐藤 譲先生(東北医科薬科大学若林病院名誉院長・健診センター所長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月23日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
Diabetes Symposium in Tama |
||
糖尿病と腸内細菌 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
佐藤 淳子先生(順天堂大学医学部付属静岡病院糖尿病・内分泌内科准教授) |
7月19日 |
ホテル町田ヴィラ |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 南多摩 |
||
特別講演「南多摩保険医療圏糖尿病治療マニュアル2018年改訂版における |
||
座長 |
伊藤 聡先生(町田市民病院糖尿病・内分泌内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月18日 |
ザ・ペニンシュラ東京 |
|
---|---|---|
第7回東京Diabetes Network |
||
講演1「多摩市重症化予防の取り組み~日本型アッシュビルを目指して~」 |
||
座長 |
加藤 光敏先生(加藤内科クリニック院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
7月17日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
Diabetes Solutions Seminar in Tama |
||
講演1「多摩市重症化予防の取り組み」 |
||
座長 |
司会:住友 秀孝先生(すみとも内分泌クリニック院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
7月10日 |
立川相互病院横 薬局棟2F |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト 第14回研修会 |
||
低血糖のリスク管理 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸先生(大和調剤センター) |
|
演者 |
金重 勝博(クリニックみらい国立) |
6月29日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
高齢者の健康寿命を考える会 |
||
開会の辞 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
一般講演「骨粗鬆症への内科的アプローチ」 |
||
座長 |
本城 聡先生(多摩南部地域病院内分泌内科医長) |
|
演者 |
田口 学先生(独立行政法人国立病院機構災害医療センター糖尿病・内分泌内科医長) |
|
特別講演「フレイル、ロコモ、サルコペニアへの骨粗鬆症を考慮したアプローチ」 |
||
座長 |
高尾 英龍先生(ニュータウン北島整形外科院長) |
|
演者 |
原田 敦先生(前国立長寿医療研究センター院長) |
6月28日 |
京王プラザホテル |
|
---|---|---|
新宿区医師会学術講演会 |
||
糖尿病について知っていてほしいこと |
||
座長 |
實重 真吾先生(上落合真クリニック) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月20日 |
横浜医療センター2F大会議室 |
|
---|---|---|
第11回泉区・戸塚区糖尿病レクチャー講演会 |
||
特別講演「糖尿病診療における外来の工夫~受診中断対策を含めて~」 |
||
座長 |
宇治原 誠先生(横浜医療センター副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月16日 |
京王プラザホテル |
|
---|---|---|
第5回東京DMフォーラム |
||
Poster Session「症例から考えるSGLT2阻害剤への期待」 |
||
座長 |
司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい) |
6月15日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
Tama Diabetic Kidney Disease Seminar~糖尿病性腎症重症化予防プログラム~ |
||
症例conference「糖尿病腎症からの透析移行を予防するために~薬診連携を目指して~」 |
||
座長 |
総合司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい) |
6月14日 |
立川グランドホテル |
|
---|---|---|
第5回西東京糖尿病と感染症フォーラム |
||
特別講演「NAFLD合併糖尿病治療への新たなアプローチ」~SGLT2阻害薬への期待~ |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
太田 嗣人先生(旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野教授) |
6月12日 |
クロスウェーブ府中 |
|
---|---|---|
第8回D&D Forum |
||
基調講演「認知症治療の最前線」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
太田 晃一先生(医療法人石和温泉病院神経内科副院長) |
|
特別講演「フレイルな高齢者糖尿病治療」 |
||
座長 |
植木 彬夫先生(東京医科大学内科名誉教授、高村内科クリニック) |
|
演者 |
梅垣 宏行先生(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学准教授) |
6月7日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
第10回南多摩地区糖尿病合併症講演会 |
||
SGLT2阻害剤の利尿作用と大規模臨床試験について |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科部長) |
5月30日 |
所沢パークホテル1F 白峰の間 |
|
---|---|---|
西部地区糖尿病談話会 |
||
高齢者におけるインスリン療法~ライゾデグ配合注の役割~ |
||
座長 |
成宮 学先生(独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院名誉院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月21日 |
名鉄グランドホテル |
|
---|---|---|
トラゼンタ講演会 In 名古屋 |
||
糖尿病早期治療介入の重要性 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月16日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
Tama Diabetes Conference |
||
特別講演1『認知症を抱えた糖尿病治療の現状と治療方針』 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
植木 彬夫先生(高村内科クリニック、東京医科大学名誉教授) |
|
特別講演2『SGLT2阻害薬の大規模臨床試験から考える~腎への可能性を含めて~』 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
長澤 康行先生(兵庫大学腎・透析科講師) |
4月14日 |
389 Three Eight Nine 3F |
|
---|---|---|
第4回看護に役立つ糖尿病フットケアセミナー IN 多摩アドバンスコース |
||
実演・実技「フットプリントのとり方」杉田 和江先生(高村内科クリニック看護師) |
||
演者 |
ファシリテーター:菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい看護師)、 |
4月7日 |
名鉄グランドホテル |
|
---|---|---|
腎臓から考える糖尿病の未来~地域での糖尿病性腎症重症化予防プログラムの取組み~ |
||
本音で語る糖尿病薬物療法~糖尿病性腎症重症化予防プログラムを考慮して~ |
||
座長 |
成瀬 友彦先生(春日井市民病院副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月29日 |
奈良ホテル |
|
---|---|---|
近未来の糖尿病治療を考える会 |
||
血糖平坦化を考慮した糖尿病治療 ~トルリシティの使用経験を踏まえて~ |
||
座長 |
岸谷 譲先生(学校法人近畿大学医学部奈良病院) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月19日 |
ホテルメルパルク長野 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in Nagoya |
||
血糖平坦化を見据えた今後の糖尿病治療戦略 ~トルリシティの処方経験を踏まえて~ |
||
座長 |
近藤 照貴先生(長野中央病院副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月18日 |
ザ・プリンスパークタワー東京 |
|
---|---|---|
Diabetes Symposium 2018 |
||
Lecture1:糖尿病診療における外来の工夫 |
||
座長 |
前川 聡先生(滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月15日 |
八王子市学園都市センター12階第5セミナー室 |
|
---|---|---|
第4回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
高齢者糖尿病のインスリン治療 ~独居認知症支援で見えてくるもの~ |
||
座長 |
総合司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
田村 佐代子(多摩センタークリニックみらい看護師) |
|
パネルディスカッション |
||
座長 |
進行:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
ディスカッサント: |
3月9日 |
立川市女性総合センターアイム・ホール |
|
---|---|---|
一般社団法人臨床糖尿病ネットワーク 糖尿病対策委員会 第6回医療者向けセミナー |
||
Openinng Remarks |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
講演1:サバイバルマニュアル第2版のご紹介 |
||
座長 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい看護師) |
|
演者 |
横内 砂織先生(町田市民病院) |
3月6日 |
立川相互病院・講堂 |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト |
||
Libreの基礎知識・徹底活用法 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸先生(大和調剤センター) |
|
演者 |
一神 秀介(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
パネルディスカッション |
||
座長 |
司会:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
パネラー:國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
3月2日 |
福岡サンパレス |
|
---|---|---|
第52回糖尿病学の進歩 |
||
ランチョンセミナー3「DPP-4阻害薬の新たな治療戦略 |
||
座長 |
下村 伊一郎先生(大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月21日 |
ホテル日航大阪 |
|
---|---|---|
中央糖尿病スキルアップセミナー |
||
特別講演「西東京における糖尿病医療連携と治療マニュアルについて |
||
座長 |
瀧 秀樹先生(国立病院機構大阪医療センター糖尿病内科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月20日 |
ホテルニューオータニ長岡 |
|
---|---|---|
中越糖尿病フォーラム |
||
糖尿病診療における外来の工夫~受診中断対策を含めて~ |
||
座長 |
八幡 和明先生(厚生連 長岡中央総合病院副院長・糖尿病センター長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月15日 |
稲城市立病院 |
|
---|---|---|
第20回MICKEY(南多摩循環器・腎・内分泌代謝疾患研究会) |
||
FGF23と心腎連携を中心に |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
小俣百世先生(八王子東町クリニック院長) |
2月3日 |
国立市商業協同組合さくらホール |
|
---|---|---|
第8回薬剤師糖尿病指導研究会 |
||
医薬連携においてかかりつけ薬局に期待する事 |
||
座長 |
森 貴幸先生((株)大和調剤センター) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
2月2日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
多摩市における糖尿病治療を考える |
||
session1:腎機能障害における基本的な薬剤の使い方 |
||
座長 |
松川 重明先生(多摩永山腎・内科クリニック院長) |
|
演者 |
金子 朋広先生(日医大多摩永山病院腎臓内科准教授・部長) |
|
session2:糖尿病対策への包括的取り組みと糖尿病治療のキホン |
||
座長 |
本城 聡先生(多摩南部地域病院内科医長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
閉会の辞 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
1月28日 |
アレアレア26Fアレアホール |
|
---|---|---|
第40回東糖協多摩ブロック糖尿病教室 |
||
気持ちよく眠れて朝すっきり起きられる運動 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
1月17日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
立川プライマリケア研究会 |
||
講演服薬アドヒアランスを重視した糖尿病治療のアルゴリズムとは |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
犬飼 浩一先生(東大和病院副院長・糖尿病センター長) |
|
講演EPA/DHAと生活習慣病~ω3系多価不飽和脂肪酸による脂質・免疫・炎症への影響~ |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
龍野 一郎先生(東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター教授) |