学会等発表記録 (国内研究会)
国内研究会 2019年
12月18日 |
ナチュラルファームシティ農園ホテル |
|
---|---|---|
秩父郡市医師会学術講演会 |
||
特別講演「糖尿病診療における外来の工夫~受診中断対策を含めて~」 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
12月5日 |
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー |
|
---|---|---|
多摩糖尿病治療検討会 |
||
基調講演「Basalインスリン/GLP-1受容体作動薬配合剤への期待 |
||
座長 |
菅野 一男先生(医療法人社団桜一会かんの内科院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月28日 |
パルテノン多摩第一会議室 |
|
---|---|---|
多摩市糖尿病重症化予防事業に係る研修会 |
||
第二部「糖尿病の実際」 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
11月27日 |
ココリアホール |
|
---|---|---|
第103回多摩センター健康セミナー |
||
糖尿病なら知っておきたい運動と食事のコツ |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
馬場 美佳子(多摩センタークリニックみらい健康運動指導士) |
11月26日 |
コミュニティセンターいわつき |
|
---|---|---|
2019年度岩槻医師会学術講演会 |
||
当別講演「災害時の糖尿病治療~サバイバルマニュアルから学ぶこと~」 |
||
座長 |
総合司会:丸山 泰幸先生(岩槻南病院) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月25日 |
パルテノン多摩第一会議室 |
|
---|---|---|
糖尿病腎症を考える会 |
||
講演①医科歯科連携による糖尿病性腎症重症化予防~糖尿病と歯周病の関係」 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
辻野 正久先生(みゆき歯科クリニック院長) |
11月21日 |
たましんRISURUホール |
|
---|---|---|
Type1&Type2 Diabetes Seminar in Tachikawa |
||
Session2「1型糖尿病において知っておいて欲しいこと~SGLT阻害薬をどの様に使うか~」 |
||
座長 |
矢島 賢先生(立川病院糖尿病・内分泌代謝内科医長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月19日 |
||
---|---|---|
Web講演会 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月18日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
T2DM Forum in 立川 |
||
糖尿病腎臓病に対する治療の新機軸 |
||
座長 |
金重 雅博(クリニックみらい立川院長) |
|
演者 |
古屋 大祐先生(金沢医科大学糖尿病・内分泌内科学教授) |
11月18日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
Medical Seminar in TAMA |
||
特別講演「糖尿病患者の早期治療の重要性」 |
||
座長 |
総合司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
鈴木 亮先生(東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科教授) |
11月11日 |
ホテル日航立川東京 |
|
---|---|---|
Scientific Exchange Meeting |
||
ディスカッション「高齢糖尿病患者の合併症(腎症/心不全/認知症)をいかに未然に防ぐか」 |
||
座長 |
総合座長:貴田岡 正史先生(一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク代表理事、イムス三芳総合病院内分泌・代謝センター センター長) |
|
演者 |
ディスカッサント: 宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) 菅野 一男先生(かんの内科) 植木 彬夫先生(高村内科クリニック) |
11月7日 |
稲城市立病院健診棟2F「講座室」 |
|
---|---|---|
地域の糖尿病診療を考える会 in 稲城 |
||
特別講演「糖尿病の医療連携~薬物治療を含めて~」 |
||
座長 |
河原崎 宏雄先生(稲城市立病院薬剤科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
11月6日 |
ホテル日航立川 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 立川 |
||
Session2 パネルディスカッション「トルリシティの効果的な導入タイミング」 |
||
座長 |
司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
コメンテーター:戸崎 貴博先生(医療法人TDE糖尿病・内分泌内科クリニックTOSAKI院長) |
10月31日 |
ウィリング横浜 |
|
---|---|---|
糖尿病地区講演会 |
||
特別講演「低血糖リスク・血糖変動を考慮したインスリン治療」 |
||
座長 |
前田 一先生(H・E・Cサイエンスクリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月26日 |
ホテル椿山荘東京ホテル棟1階ウィステリアルーム |
|
---|---|---|
第35回Astellas Associate Academy |
||
プライマリーケアにおける糖尿病治療について |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月25日 |
のとふれあい文化センター |
|
---|---|---|
能登北部医師会学術講演会 |
||
災害時の糖尿病医療~サバイバルマニュアルから学ぶこと~ |
||
座長 |
小泉 順二先生(珠洲市総合病院内科) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月20日 |
東京経済大学国分寺キャンパス |
|
---|---|---|
第24回糖尿病療養担当者のためのセミナー |
||
研究発表2019年学会発表報告 |
||
座長 |
総合司会:菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師) |
|
演者 |
國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
シンポジウム「DKDの知識を糖尿病患者教育にどういかすか」 |
||
座長 |
総合司会:菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師) |
|
演者 |
竹 よもぎ(クリニックみらい国立看護師) |
|
セミナー③糖尿病とサルコペニア |
||
座長 |
座長:一神 秀介(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
演者 |
小池 日登美先生(高村内科クリニック) |
|
セミナー⑤糖尿病と甲状腺 |
||
演者 |
金重 勝博(クリニックみらい立川院長) |
|
分科会①はじめてコース |
||
演者 |
長谷川 亮(クリニックみらい立川医師) |
|
分科会③食物繊維の力 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
分科会⑤糖尿病患者の治療満足度の聞き方・測り方 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタ-クリニックみらい院長) |
|
分科会⑥極み2019年~ 今年はサルコペニア! ~ |
||
演者 |
吉村 弘子(多摩センタ-クリニックみらい医師) |
10月17日 |
パルテノン多摩4F第一会議室 |
|
---|---|---|
第24回南多摩糖尿病教育研究会 |
||
パネルディスカッション「眼科と内科の連携~網膜症予防のために各職種でできること~」 |
||
座長 |
松下 隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病内分泌代謝内科科長) |
|
演者 |
<パネリスト> |
10月8日 |
クロス・ウェーブ府中 |
|
---|---|---|
Diabetes Conference |
||
第二部「ディスカッション」 |
||
座長 |
司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
10月4日 |
国立市商業協同組合さくらホール |
|
---|---|---|
第16回多摩医薬連携研究会 |
||
基調講演「DKDについて」 |
||
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
パネルディスカッション「各種経口糖尿病薬の有用性について」 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸(くにたちウラン薬局) |
|
演者 |
<パネリスト> |
9月30日 |
八王子エルシィ |
|
---|---|---|
第23回MICKEY(南多摩循環器・腎・内分泌代謝疾患研究会) |
||
司会:幡 芳樹先生(みなみ野循環器病院院長) |
||
座長 |
杉山 徹先生(武蔵野赤十字病院内分泌代謝科部長) |
|
演者 |
ディスカッサント |
9月25日 |
立川グランドホテル |
|
---|---|---|
立川内分泌・代謝フォーラム |
||
一般講演「日常診療における甲状腺疾患」 |
||
座長 |
宮城 調司先生(立川相互病因糖尿病・内分泌内科科長) |
|
演者 |
金重 勝博(クリニックみらい立川院長) |
|
特別講演「フレイルと高齢者糖尿病治療」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
鈴木 亮先生(東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科教授) |
9月19日 |
||
---|---|---|
糖尿病Web カンファレンス |
||
講演1「肥満2型糖尿病におけるDPP4阻害剤からSGLT2阻害剤への切り替え」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
綾目 秀夫先生(あやめ内科院長) |
|
講演2「SGLT2阻害薬の薬剤特性を考慮した糖尿病治療」 |
||
座長 |
綾目 秀夫先生(あやめ内科院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月18日 |
茨城県西部メディカルセンター会議室 |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 筑西 |
||
LectureⅠ「注射導入時の療養支援のコツ」 |
||
座長 |
岩渕 聡先生(茨城県西部メディカルセンター副院長兼内科部長) |
|
演者 |
菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師) |
|
LectureⅡ「変わりゆく糖尿病治療と患者指導のコツ~血糖平坦化を見据えた糖尿病治療のために~」 |
||
座長 |
岩渕 聡先生(茨城県西部メディカルセンター副院長兼内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月12日 |
京王プラザホテル43階 |
|
---|---|---|
Diabetes Update Meeting |
||
特別講演①「2型糖尿病におけるデグルデクの有用性~ライゾデグ配合注への期待~」 |
||
座長 |
三輪 隆先生(東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌・リウマチ・膠原病内科学分野准教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月11日 |
立川グランドホテル |
|
---|---|---|
糖尿病フォーラム~災害時の準備と対策~ |
||
災害時の糖尿病医療~サバイバルマニュアルから学ぶこと~ |
||
座長 |
柳内 秀勝先生(国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院副院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
9月10日 |
立川グランドホテル |
|
---|---|---|
Diabetes Meeting in 多摩 |
||
一般講演「外来における高齢糖尿病患者支援」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
小出 景子先生(永寿総合病院糖尿病臨床研究センター センター長補佐) |
9月4日 |
京王プラザホテル多摩2F |
|
---|---|---|
Table Discussion Meeting in 南多摩 |
||
特別講演「食事・運動療法の実際と薬剤選択~南多摩保険医療圏糖尿病治療マニュアルをふまえて~」 |
||
座長 |
朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
Discussion「糖尿病治療における食事・運動療法、薬剤選択について」 |
||
座長 |
司会: 宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
コメンテーター 高橋 行広先生(田村クリニック理事) |
9月2日 |
||
---|---|---|
Web講演会 |
||
低血糖リスク・血糖変動を考慮したインスリン治療 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
8月28日 |
武蔵野スイングホール |
|
---|---|---|
Type1 NISHI Tokyo Seminar |
||
基調講演「1型糖尿病の診察をするのに知っておくべきこと」 |
||
座長 |
杉山 徹先生(武蔵野赤十字病院内分泌代謝科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
8月7日 |
||
---|---|---|
糖尿病WEBカンファランス |
||
講演1「高齢者のフレイル・認知症と糖尿病管理」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
小川 純人先生(東京大学院医学系研究科 加齢医学講座 老年病学 准教授) |
|
講演2「SGLT2阻害薬の薬剤特性を考慮した糖尿病治療」 |
||
座長 |
小川 純人先生(東京大学院医学系研究科 加齢医学講座 老年病学 准教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月30日 |
立川相互病院講堂 |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト 第17回研修会 |
||
SAPレポートの読み方~基礎から症例・療養指導の実際 |
||
座長 |
総合司会:森 貴幸(大和調剤センター) |
|
演者 |
金重 雅博(クリニックみらい立川院長) |
7月28日 |
北里大学薬学部 |
|
---|---|---|
西東京糖尿病療養指導プログラム 第16回薬剤研修会 |
||
災害(地震・火山噴火・パンデミック)で薬剤師に期待すること |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月24日 |
||
---|---|---|
Diabetes Web Network |
||
講演Ⅱ「糖尿病診療における外来の工夫~治療継続による合併症予防対策~」 |
||
座長 |
司会:栗林 伸一先生(三咲内科クリニック院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
7月10日 |
立川グランドホテル |
|
---|---|---|
第5回北多摩糖尿病カンファランス |
||
特別講演「非アルコール性脂肪肝疾患治療の最近の話題」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
中島 淳先生(横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学教室主任教授) |
7月8日 |
八王子市学園都市センター |
|
---|---|---|
T2DM Forum in 多摩 |
||
講演①「多摩市の糖尿病腎症重症化予防プログラムの現状について」 |
||
座長 |
松下 隆哉先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
7月5日 |
たましんRISORUホール第二会議室 |
|
---|---|---|
立川市糖尿病連携の会 |
||
一般講演「当院での糖尿病治療の取り組みについて」 |
||
座長 |
金重 勝博(クリニックみらい立川院長) |
|
演者 |
菅原 加奈美(クリニックみらい立川看護師) |
|
特別講演「腎合併症を考慮した糖尿病治療戦略」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
叶澤 孝一先生(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科准教授) |
6月24日 |
||
---|---|---|
KOWA WEB CONFERENCE |
||
糖尿病治療戦略 up to date |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月22日 |
国分寺市立いずみホール |
|
---|---|---|
一般社団法人臨床糖尿病支援ネットワーク 第65回例会 |
||
講演2「日野市における腎症ポピュレーションアプローチ」 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長) |
|
講演3「当院透析予防外来の成果と課題」 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい腎臓内科・CKD・むくみ外来) |
6月21日 |
エストーレホテル東金 |
|
---|---|---|
第2回東金糖尿病学術講演会 |
||
講演Ⅰ「当院の看護療養相談~7つのモットー~」 |
||
座長 |
吉川 玲欧先生(ふるがき糖尿病内科医院院長) |
|
演者 |
岡崎 扶美恵(クリニックみらい国立看護師長) |
|
講演Ⅱ「変わりゆく糖尿病治療と患者指導のコツ |
||
座長 |
吉川 玲欧先生(ふるがき糖尿病内科医院院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月19日 |
パレスホテル立川 |
|
---|---|---|
中性脂肪治療セミナー |
||
特別講演「トリグリセドと動脈硬化症~この複雑な関係を紐解く~」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
平野 勉先生(海老名総合病院糖尿病センター センター長) |
|
パネルディスカッションテーマ |
||
座長 |
司会:宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
コメンテーター:平野 勉先生(海老名総合病院糖尿病センター センター長) |
6月18日 |
大宮センタービル2F会議室 |
|
---|---|---|
埼玉糖尿病スキルアップセミナー |
||
災害時の糖尿病治療~サバイバルマニュアルから学ぶこと~ |
||
座長 |
加計 正文先生(さいたま市民医療センター院長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月17日 |
||
---|---|---|
SGLT2i Special Meeting on site |
||
SGLT2阻害剤の薬剤特性を考慮した糖尿病治療 |
||
座長 |
山岸 昌一先生(久留米大学医学部糖尿病性血管合併症病態・治療学) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
6月15日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
Tama Diabetic Kidney Disease Seminar |
||
基調講演「合併症に配慮した糖尿病の包括的管理 |
||
座長 |
小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
症例conference |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
症例提示:長谷川 亮(多摩センタークリニックみらい) |
6月12日 |
多摩永山情報教育センター4F |
|
---|---|---|
第11回南多摩糖尿病合併症講演会 |
||
糖尿病の医療連携~薬物治療を含めて |
||
座長 |
小谷 英太郎先生(日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科部長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
5月29日 |
倉敷ロイヤルアートホテル |
|
---|---|---|
Incretin Seminar in 倉敷 |
||
本音で語る糖尿病薬物治療~血糖平坦化を見据えた治療戦略~ |
||
座長 |
松岡 孝先生(倉敷中央病院糖尿病内科院長補佐) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
5月14日 |
大井神社宮美殿 |
|
---|---|---|
糖尿病地域医療連携パスを考える会 |
||
私どもの連携パスについて~薬物療法の注意点を踏まえて~ |
||
座長 |
大石 敏弘先生(市立島田市民病院糖尿病・内分泌内科 主任医長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月25日 |
||
---|---|---|
Web講演会「地域で取り組む糖尿病重症化予防セミナー」 |
||
糖尿病治療マニュアルの作成について~南多摩糖尿病治療マニュアル~ |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月19日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
やさしく解説!糖尿病療養支援 |
||
講演Ⅱ「最新デバイスの情報共有化」 |
||
演者 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい糖尿病看護認定看護師) |
4月19日 |
TKP品川カンファレンスセンター |
|
---|---|---|
マイクロファインTMプロ アドバイザリーボード |
||
講演Ⅱ「最新デバイスの情報共有化」 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
4月15日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
第6回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
第6回南多摩糖尿病メディカルスタッフ交流会 |
||
座長 |
進行:大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科 兼任准教授) |
|
演者 |
ディスカッサント:藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
4月9日 |
東武バンケットホール上尾 |
|
---|---|---|
Changing Diabetes In 県央地区 |
||
「災害時の糖尿病治療~サバイバルマニュアルから学ぶこと~」 |
||
座長 |
高橋 貞夫先生(上尾中央総合病院糖尿病内科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月27日 |
ホテルニューオータニ幕張 |
|
---|---|---|
Diabetes&Incretin Seminar in 幕張 |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月14日 |
パルテノン多摩 |
|
---|---|---|
第23回南多摩糖尿病教育研究会 |
||
特別講演「学ぼう!糖尿病注射療法の基礎から応用」 |
||
座長 |
森 貴幸先生(株式会社大和調剤センター) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月13日 |
||
---|---|---|
糖尿病WEBカンファレンス |
||
講演1「インスリン治療下におけるSGLT2阻害薬トホグリフロジン併用療法の福音」 |
||
座長 |
森 貴幸先生(株式会社大和調剤センター) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
3月12日 |
立川相互病院 |
|
---|---|---|
西東京CSII普及啓発プロジェクト第16回研修会~CGMの新展開 |
||
この間の西東京地域でのCSII,CGM,FGM使用実態 |
||
座長 |
森 貴幸先生(株式会社大和調剤センター) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
3月7日 |
京王プラザホテル八王子 |
|
---|---|---|
第24回腎不全患者の糖尿病診療を考える会 |
||
フットケアの実際~予防の為のセルフケア支援~ |
||
座長 |
石田 真理先生(東海大学医学部付属八王子病院腎臓内分泌代謝内科助教) |
|
演者 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい糖尿病看護認定看護師) |
3月6日 |
立川市女性総合センターアイム |
|
---|---|---|
大震災を通じて考えよう~東日本大震災を振り返る~ |
||
パネルディスカッション「災害時に備えた糖尿病療養指導を考える」 |
||
座長 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
|
演者 |
パネラー: |
2月23日 |
吉祥寺東急REIホテル |
|
---|---|---|
第16回西東京インスリン治療研究会 |
||
一般講演Ⅲ「1型糖尿病患者へのCGMを用いた療養支援」 |
||
座長 |
河越 宜明先生(川越内科クリニック院長) |
|
演者 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい糖尿病看護認定看護師) |
2月22日 |
||
---|---|---|
VTE Webセミナー:アドヒアランスと静脈血栓塞栓症 |
||
講演1:調剤薬局での服薬支援について |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
高山 千佳子先生(ウラン薬局薬局長) |
|
講演2:ガイドライン改定後のVTE診療Overview |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
波多野 将先生(東京大学大学院医学系研究科 重症心不全治療開発講座特任准教授) |
2月21日 |
京王プラザホテル多摩 |
|
---|---|---|
これからの糖尿病治療を考える会~重症化を予防する為に~ |
||
Session2:2型糖尿病治療は早期からより良い血糖コントロールを目指すべき ~最新のエビデンスから~ |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
河盛 隆造先生(順天堂大学名誉教授) |
2月18日 |
八王子市学園都市センター |
|
---|---|---|
第22回MICKEY(南多摩循環器・腎・内分泌代謝疾患研究会) |
||
レクチャーⅡ「糖尿病性腎症予防プログラム」~多摩市の取り組み~ |
||
座長 |
河原崎 宏雄先生(稲城市立病院腎臓内科診療部長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
2月17日 |
関戸公民館ヴィータホール |
|
---|---|---|
糖尿病予防市民公開講座 |
||
人工透析治療を受けてみて |
||
演者 |
患者代表&藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
腎臓を守る食事と運動 |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
國貞 真世(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
2月17日 |
関戸公民館 |
|
---|---|---|
南多摩圏域糖尿病医療連携推進検討会スキルアップセミナー |
||
フレイル予防の運動療法 |
||
演者 |
朝比奈 崇介先生(朝比奈クリニック院長) |
|
演者 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
合同シンポジウム テーマ:南多摩圏域における糖尿病腎症重症化予防の取組 |
||
座長 |
大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月4日 |
国立市医師会館 |
|
---|---|---|
国立市医師会講演会 |
||
糖尿病の治療マニュアルについて |
||
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月3日 |
浜松町コンベンションホール5Fメインホール |
|
---|---|---|
SGLT2i Nationwide Symposium |
||
SGLT2S阻害剤の薬剤特性を考慮した糖尿病治療 |
||
座長 |
金藤 秀明先生(川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学教授) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
2月2日 |
国分寺労政会館 |
|
---|---|---|
第7回糖尿病看護を語る会 |
||
開会の辞 |
||
演者 |
菅原 加奈美(多摩センタークリニックみらい看護師) |
1月30日 |
八王子市学園都市センター |
|
---|---|---|
Diabetes & Incretin Seminar in 八王子 |
||
南多摩保健医療圏糖尿病治療マニュアル2018年度改訂版について |
||
座長 |
大野 敦先生(東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科科長) |
|
演者 |
宮川 高一(医療法人社団ユスタヴィア理事長) |
1月29日 |
ベルブ永山4階視聴覚室 |
|
---|---|---|
多摩市糖尿病重症化予防事業に係る研修会シリーズ5:症例検討会 |
||
症例検討1:糖尿病性腎症3期の患者への食事支援のポイント |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
内田 せつ子(多摩センタークリニックみらい管理栄養士) |
|
症例検討2:糖尿病性腎症患者への服薬支援のポイント |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
吉村 弘子(多摩センタークリニックみらい医師) |
|
症例検討3:糖尿病性腎症患者への総合支援のポイント |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
吉村 弘子(多摩センタークリニックみらい医師) |
1月17日 |
京王プラザホテル八王子 |
|
---|---|---|
第5回西多摩・南多摩糖尿病カンファレンス |
||
SGLT2iの適応症例について |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
鈴木 和男先生(鈴木診療所院長) |
|
GLP-1RAとSGLT2iの併用療法について |
||
座長 |
藤井 仁美(多摩センタークリニックみらい院長) |
|
演者 |
伊藤 聡先生(町田市民病院糖尿病・内分泌内科部長) |